小山 まさし
Masashi Koyama

生年月日Birthday | 1983/8/22 |
---|---|
出身地Birthplace | 千葉県 |
身長Height | 171cm |
体重Weight | 71kg |
スリーサイズMeasurements | B: 94cm W: 80cm H: 100cm |
靴のサイズShoe size | 27cm |
得意ジャンルSpeciality | コンテンポラリーダンス、ジャズダンス、ミュージカル系ダンス 有機的/無機的な動き、コンタクトやリフト、Momentum(エネルギー)を作った動き、低重心の動きやフロア、獣や動物系の動き、男性への振付 |



MOVIE
BIOGRAPHY
アメリカの大学で国際ビジネスを学んでいたが退学し日本に帰国。
22歳でダンスと出会い、池袋ミュージカル学院卒業後、ミュージカル、バレエ、ジャズ、コンテンポラリーの分野で舞台に立つ。ミュージカル、バレエ、ジャズ各5年。
その後、コンテンポラリーを中心とした活動を展開。フリーランスのダンサーとして数々の作家・振付家の作品に出演する一方、自身の作品発表や、ファシリテーターとしてアウトリーチやワークショップにも携わる。
主な出演作品
映像
NHK『ピュア一日アイドル署長の事件簿』(ドラマ)振付:生島翔(2019年)
上北健『Plyaers』(MV)振付:平原慎太郎(2019年)
NakamuraEmi『ばけもの』(MV)演出:吉開菜央(2019年)
HONEBONE『くちびるだより』(MV)振付:中島友里(2014年)
BUMP OF CHICKEN 『ゼロ』(MV)振付:龍美帆(2011年)
イベント
エルメス『夢のかたち Hermès Bespoke Objects』振付:山田うん(2019年)
MLB『アスレチックスVSマリナーズ開幕戦 オープニングアクト』振付:三枝宏次 東京ドーム (2012年)
舞台
康本雅子『全自動煩脳ずいずい図』演出・振付:康本雅子 京都、東京、福岡(2020年)
日生劇場『あらしのよるに』演出:立山ひろみ 日生劇場(2019年)
OrganWorks『Grease03』演出・振付:平原慎太郎 座・高円寺(2019年)
関かおりPUNCTUMUN『みどぅつなみた』演出・振付:関かおり アメリカ(2018年)
Co.山田うん『The Chain Museum:ドクダム』演出:山田うん エイタブリッシュ、100 本のスプーン(2018、2019年)
CLIE『しゃばけ ミュージカル』演出:浅井さやか 紀伊國屋サザンシアター(2017年)
関かおりPUNCTUMUN『うとぅ り』演出・振付:関かおり シアタートラム(2017年)
関かおりPUNCTUMUN『を こ』演出・振付:関かおり 東京、香港(2016、2017年)
加藤みや子ダンススペース『Voice from Monochrome』演出・振付: 加藤みや子 アサヒ・アートスクエア(2016年)
Co.山田うん『いきのね』@名古屋市芸術創造センター、KAAT(2016、2019年)
Co.山田うん『ワン◆ピース』演出:山田うん 福岡、東京、神奈川、香港(2014~2017)
Co.山田うん『十三夜』演出:山田うん 福岡、東京(2014、2019年)
関かおりPUNCTUMUN『マアモント』演出・振付:関かおり 横浜にぎわい座のげシャーレ(2015年)
Co.山田うん『舞踊奇想曲 モナカ』演出:山田うん 神奈川、福岡、東京、京都、イスラエル、エストニア(2015~2018年)
森美術館『村上隆の五百羅漢図展 オープニングレセプション』振付:岩渕貞太 森美術館(2015年)
Co.山田うん『春の祭典』演出:山田うん 神奈川、愛知、東京、福島、神戸、高知、石川、宮城、マレーシア、中国(2013~2016年)
Baobab『家庭的1.2.3』振付・構成・演出:北尾亘 日暮里d-倉庫、元・立誠小学校(2013年)
Co.山田うん『季節のない街』演出:山田うん 石川、兵庫、東京、マレーシア(2013~2017年)
キミホ・ハルバート『MANON』演出・振付:キミホ・ハルバート 大和田さくらホール(2012年)
摩天楼オペラ『eyes of Justice Tour』振付:松原東洋 赤坂BLITZ(2012年)
康本雅子『絶交わる子、ポンッ』演出・振付:康本雅子 シアタートラム(2012年)
Cie Willi Dorner『Bodies in Urban Spaces』演出・振付:Cie Willi Dorner KAAT(2012年)
Kaha:wi Dance『Theatre Susuriwka – Willow Bridge』演出・振付:Santee Smith ランドマークホール、Fleck Dance Theatre(2011、2012年)
Monochrome Circus『レミング』演出・振付:坂本公成 Dance Box(2011年)
coba『音波少年~音楽は肉体で魅せるモノ』演出・振付:小野寺修二 青山円形劇場(2010年)
東京国立近代美術館『「建築はどこにあるの?」特別ダンス公演 in 赤縞』演出・振付:じゅんじゅんSCIENCE 東京国立近代美術館(2010年)
平原慎太郎『影についての三部作』演出・振付:平原慎太郎 セッションハウス(2010)
主な振付作品
舞台
『Thalaparta』インスティトゥト・セルバンテス東京(2018年)
『Son of a bitch』 MITSUMEギャラリー(2015年)
『言葉と心の機会の間』 愛知、神奈川(2015年)
『うぶ毛』 東京、神奈川、岡山、(2014、2015年)
『Majority』座・高円寺(2012年)
『くま』神楽坂セッションハウス(2010年)